• 日記

    華道

    3月2日日曜日、華道御幸遠州流の流展がありました。
    朝早く娘と2人、着付けとヘアーセットをしてもらい会場へ。

    この日はあいにく朝から時雨ていました。
    10時開場してしばらくしたら、お客様がどんどん入場してくだいました。雨模様だったので一同心配してましたが、その心配もなんのそのでした。

    テーマとして、百人一首を生花に。

    会頭先生方の立派なお生花。改めて華道の奥深さを感じ、私はまだまだ勉強しないと。

    とつくづく思いました。

    このように、流展に出展させていただく事に感謝すると同時に華展に足を運んでくださった方々に心から感謝いたします。

  • 日記

    あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます🎍

    今年もまた、素晴らしい年にしていきたい!  なりそうです✨
    例年にもまして、明るく穏やかに迎える事が出来てます。

    30年振りに2人の友人と連絡が取れ、これからは頻繁に会おうね!という事になったり、高校時代の思い出に華がさき、時間を忘れる程でした。

    ご縁って不思議ですね。
    30年離れてても、ふっとした事で繋がったり。

    いつも感じるのですが
    神様っていてくださるのですね。

    人生は自分の心の持ち方で暗くもなり明るくもなるのですね!

    今年も反省、懺悔、感謝でいきていきます。
    よろしくお願い申し上げます🙇‍♀️

  • お知らせ

    グレートコンサート🎶

    無事、コンサート大盛況でした。

    今年のリハーサルは、どうなるのかわからないくらい、

    皆んなガタガタで落胆しましたが、

    本番はなんのなんの、ミスはほとんど無くて、逆にビックリしました。

    ほぼ満席に近いお客様の前で、堂々と立派なピアニストでした。

    後で、皆んなに聞くと本番はめっちゃ楽しかったし緊張しなかったとの事。

    もう来年の曲を決めてるくらいです。

    お客様からも、このお教室はレベルがホントに高いので、聞きごたえがあります。

    とお褒めの言葉をいただいています。
    もっともっと、研鑽を積まなければと思っています。

    来年はまた、何名か増えるので、賑やかになりそうです。

    今年は、アニメソングやゲームの挿入曲を自分でアレンジした子もいて、

    その曲が我が教室のブームになってるらしいです。

    喜ばしい事です。


    9月からまた、来年のコンサートに向けて頑張ってくれるそうです。

    ありがたい事です。
    ホント感謝の一語に尽きます。

    頑張ろう!

  • 日記

    pianoコンサート

    久しぶりに、ピアノコンサート🎵へ行って来ました。フォルテ君のコンサートです。

    会場は毎年、門下生の発表の場であるグレートコンサートで使用する京都市国際交流会館でありました。

    楽しいトークあり、馴染み深い、シューマン、
    リスト、ラフマニノフ、ショパン。

    彼の演奏は、ダイナミックの中にも、とても繊細で優しく感動しました。

    小学3年生の孫息子も退屈せずに感動させる

    素晴らしい演奏でした。
    10月にもまた、同じ会場で演奏があるので、

    早速、チケットをかいました。

    フォルテ君のCDや曲集を買い求め、サイン、

    記念撮影をして会場を後にしました。

    外では、スペインフェスタが行われて、

    お料理を買って帰宅して、美味しく頂きました。

    初夏の最高の一にちでした。

    素晴らしい一日に感謝します。

    来月、再来月とコンサート三昧で更に研鑽を
    積みたいと思います。

  • 未分類

    春が来た

    4月に入って、3名の生徒さんが入会されました。

    83歳のご婦人、中学2年生の音楽高校受験希望者、5歳のお子さん

    音楽科希望の方は、私の都合で、ずっと断って来たのですが、久々に受け入れて、活力が
    湧いて来ました。私は
    ずっと音楽大学、音楽科希望者、プロしか教えてこなかったのですが、ある時何十年も前の事、初めて5歳の男のお子さんを引き受けて、子供って凄い吸収力があるものですね。

    それから、子供さんも引き受ける事にし、今では、子供さん達と一緒に私自身も成長させていただいてます。

    そこへ持って音楽科を目指す人に出会って益々ファイトが湧いています。まだ、白紙で
    大変ですが何とか望みを叶えてあげられればと思う毎日です。

    83歳のご婦人も懐かしい歌曲にふれ、気持ちが若返ります。とおっしゃってくださり、レッスンの後のティータイムで、人生を教わってます。

    5歳のお子さんとも、連弾したり、お歌を歌ったりで、お母様と3人で楽しんでます。

    いろいろな出会いを大切に、まだまだ長生きして、自分を磨こうと思う日々です。

    ありがたいです。
    日々感謝の何ものでもありません。

    長々とありがとうございました🙇‍♀️🌺

    孫の作品です。雪だるま⛄️ですが見るとホッコリ心が温まります。

  • 日記

    遅ればせながらご挨拶

    2024年1月も終わろうとしてますね。

    新年から暗いニュースが相次いで飛び込んで来ました。

    おめでとうございますと言う言葉を使っていいものか迷ってしまいました。

    それと云うのも、生徒さんのご実家が珠洲市で、地震で全壊したというのです。

    幸い、ご家族は皆さん無事でホッとしましたが。

    いかに日々、平凡に暮らせる事が幸せか、つくづく感謝ですね

    そんな中、華道の新年会が、フランス料理のモトイでありました。

    今年は何気に、落ち着いた感じで黙々とお料理をいただいてました。
    それでいて、あっという間に3時間もお店いたと云う、不思議な1日でした。

    今年は、日々反省、懺悔、感謝を改めて

    心において真剣に、

    かつ、皆さんと楽しく、有意義に過ごせるように努力していきたいと思っています。

    人の傷みを考えながら
    落ち着いて、人生をあゆみます。

    頑張りましょう!

  • 日記

    コンサート

    お久しぶりです。なかなかブログ更新できずにいました。さすが師走です。

    今回二つのコンサート🎵に行って来ました。
    一つは、フラワーコーラスの定期演奏会です。

    平均年齢70歳半ばの方達のコンサートです。
    見事な演奏でした。
    一番印象に残ったのは
    みなさんが、ホントに楽しんで歌ってらした事です。

    チームワークも良く、たまにコーラスグループのコンサートに行くと、

    このグループは派閥があるだろうなぁ!と感じることがあります。

    しかし、そんな事微塵も感じない素晴らしく楽しい演奏会でした。
    声量、正確さ、ハーモニー最高でした。

    もう一つのコンサート🎵ウィーン、アマデウス、ゾリスデンという
    室内楽団です。

    G線上のアリアに始まり、3大アベマリア、
    グノー、カッチーニ、シューベルト、の

    ソプラノ独唱、どのプログラムも品良く、優雅で
    響きの良さ、感動で涙が出るほどでした。

    休憩の時、感動やわぁ!涙止まらへんって
    おっしゃってるかたが結構いらっしゃいました。私もウィーンの大学、ドイツ🇩🇪の大学で
    まなんでた時は、

    ほとんど毎日コンサートに行ってましたが、その頃が懐かしく甦って来ました。

    これからもまた、コンサート三昧で過ごせたらと思います。

    気合いが入って来ました。もっと研鑽を積んでいきます。👍🌺

  • 日記

    今年も残りあと3ヶ月

    前回の投稿から1ヶ月空いてしまいました。

    その間もレッスンは続いています。

    ありがたくも忙しい日々を過ごしながらふと空を見上げると雲が綺麗で壮大で、ふと「〜の曲」

    を思い浮かべます。

    秋らしい雲ですよね?小さい秋見つけた。
    小さい時、鱗雲を見て
    いよいよ秋がやってきたなぁー!と運動会の最中に、だぁれかさんがだぁれかさんがだぁれかさんがみぃつけた。
    って歌ってたのを思い出します。私は運動会の中でダンスが1番楽しかったので、とても、楽しく、とても、イキって踊ってました。空を見上げながら。

    秋のこの雲大好きです。
    日本にいるからこそ、こう云う想いが湧いてくるのかもしれないですね。ヨーロッパでは、こんな時期は、プラタナスの木が色づくので、私は別に思わなかったのですが、みんなは、人恋しく物悲しいと言ってました。

    話は戻りますが、近くの神社⛩️やお寺で、友達とかくれんぼをした事を思いだすのも、この雲がでてたころです。改めて、懐かしいですね。

  • 日記

    夏のグレートコンサート

    夏のグレートコンサート🎵が無事終わりました。今回は、直前に体調不良にコロナ、当日に発熱と4名が欠場となりました。

    欠場者には伴奏者もいましたので、伴奏者探しからはじまり、急遽、奄美大島から帰郷出演する生徒さんに連絡、伴奏の準備をしてくださることになりましたが、今度は台風で無事に帰京できるかが問題でした。

    しかし、神様はいらしてくださるのですね。
    前々日、台風の間をぬって帰京出来たのです。
    皆んなと合わせが出来たのは本番前日でした。
    当日、合わせた人もいました。

    もう一つ、子供コーラスの伴奏者にも欠場がでていました。

    その方の分もまた、別の生徒さんが引き受けてくださり、助かりました。

    こちらも当日リハーサルで初めての顔合わせ歌合わせでしたが、そこはさすがの子供達。

    お陰様で、当日は何事もなかったかのように盛り上がり、大盛況のうちにフィナーレを迎えることができ、感無量でした。

    これだけ、ハラハラ、ドキドキしたコンサート🎵は、全く初めてでしたので、今までになく、感動しました。

    突然複数曲の伴奏をお願いしたにもかかわらず、完璧にこなしてくれた生徒さん達、本当にありがとう。

    出演者の皆んなもよく頑張りました。

    まずは、めでたし、めでたし👍でした。

  • 未分類

    合唱祭

    当教室に、声楽のレッスンに来てくださってる方が入っておられる。
    合唱団が、優秀賞に輝きました。

    団長さんは御歳95歳だそうです
    平均年齢70代後半、
    聴かせていただきましたが、

    それはそれは
    素晴らしく、年齢を感じさせない声量、正確さに圧倒されました。

    私は95歳まで何十年ありますが、シャキッとイキイキと暮らしていきたいと思います。

    つい、自分に甘くなってしまう日々ですが、
    クヨクヨせず、あまりクヨクヨしませんが
    凛としていければいいな!と思ってはいます。

    ちなみに、この合唱団
    昨年は、全国大会にも
    出場されるほどの実力です。

    とても嬉しい報告で、これからの励みになります。

    ありがとうございました♪