-
幸先
🎶
緊急事態宣言が解除され、気持ちも新たにお花のお稽古に行ってきました。
マスクをしつつも充実した時間を過ごせました。
今回の花で特徴的なのが実がなっている、野ばら、リンドウ、スプレーマムです。
野ばらは『痛手からの回復』という花言葉があります。これから先まだまだ油断はできませんが少しづつ、着実に歩める世の中になっていければと想いに浸り生けました。
色々なお花に囲まれ、話にも華が咲きましたが、リンドウのように群れの中でも凛と咲く<自生の心>を思い出し、気を緩めすぎないようにしました。
当教室でも、なかなかコーラスを再開することが出来ないので、会話をしながら、またコーラスを再開出来るように頑張ろうと思いました。
-
目立たなくても
❁
今回は『錦木』です。パッと見た目はひょろっとしておりますが、刈り込みに耐えられる、折れない芯の強さを持っています。
山野に生えていて秋には丸いオレンジ色の種が実ります。この紅葉の美しさが『錦』のようだった為、『錦木』と命名されたそうです。
春には花を咲かせますが、目立たないためか、あまり知られておりません。綺麗で目立つのは落葉する時、紅葉の時期です。
当教室でもコンサートを開催しておりますがふと、似ていると感じました。大勢の目には留まらず、僅かな人にしか知られることのない成長(花)。それを課題曲発表(紅葉)という場で力を出し尽くし落葉するように達成感に浸る。
しかし、落葉の際に身につけていた種でまた新たな花を咲かせる為に実力という木々枝葉を伸ばす。このサイクルが講師をして、生徒を指導し続けられる『やりがい』だと思います。
そんなことをふと想像させてくれる素敵な時間に今日も感謝です。
-
-
-
-
-
-
-
まだまだ雨は続く!?
🎵6月も残すところわずかですね。梅雨はまだまだ明けないようです。なんと昨年の梅雨明けは8月だったようですよ。さてさて、例年は12月に開催していたグレートコンサート(発表会)ですが、今年は8月開催になります。本格的な準備で慌ただしく、心躍る7月となりそうです。
今回のメインの花は紫陽花です。
-